
こんにちは、かーくんです。
この記事では、私の2021年2月の「つみたてNISA」運用実績について紹介していきたいと思います。
毎月更新していますので、ぜひご覧ください!
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2021年1月の「つみたてNISA」運用実績について書いていきます。毎月更新していますので、ぜひご覧ください!2020年12月の「つみたてNISA運用実績」は、以下の記事で詳しい書い[…]
✓ 本記事の内容
- 2021年2月の「つみたてNISA」運用実績
- 各保有ファンドの運用実績
- まとめ|3月の株式市場に向けて
では、さっそく見ていきましょう。
2021年2月の「つみたてNISA」運用実績

2021年2月の「つみたてNISA」運用実績は、上の図のようになりました。
「つみたてNISA」を14ヶ月積み立てた基準価格「464,387円」に対して、トータルリターンは「+95,704円」のプラスです。
2月の運用実績は合計で「560,091円」という結果になりました。
次に、2020年10月から2021年2月までの「つみたてNISA」運用実績を比較したものが下の図となります。

昨年から、コツコツと資産運用しています。
2021年1月のトータルリターン割合が「+17.4%」に対して、2021年2月のトータルリターン割合が「+20.6%」と順調に伸びています。
少しずつ、複利効果も順調に出ている気がします。
各保有ファンドの運用実績
次は、保有ファンドそれぞれの運用実績を見ていきたいと思います。
保有ファンドは以下の9つになります。
- ひふみプラス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SMT 新興国株式インデックス・オープン
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
では、それぞれのファンド成績を見ていきましょう。
ひふみプラス

2月のトータルリターンは、「+5,709円」となっており、1月のトータルリターン「+6,260円」より減っていますね。
2月の後半に日本の株式市場が崩れたこともあり、減っています。
今まで順調だったので、このような月もありますね!
楽天・全米株式インデックス・ファンド

2月のトータルリターンは、「+30,181円」となっており、1月のトータルリターン「+22,690円」より増えています。
2月のアメリカ株式市場は、一部の銘柄が崩れていましたが、全体として見ると良かったと思います。
いい感じで、コツコツと増えています。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2月のトータルリターンは、「+14,180円」となっており、1月のトータルリターン「+10,177円」より増加しています。
アメリカS&P500も、良いパフォーマンスを出せていたと思います。
ナスダック(NASDAQ)よりも、下落幅は小さく持ちこたえた感じですね。
このまま、コツコツと積み立てていきます。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>

2月のトータルリターンは、「+5,288円」となっており、1月のトータルリターン「+4,297円」より増加しています。
こちらも、2月は良い成績を残せているように見えます。
このまま、コツコツと積み立てていきます。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

2月のトータルリターンは、「+14,415円」となっており、1月のトータルリターン「+10,473円」より増加しています。
欧州の株式市場の追い風もあり、順調に資産が伸びています。
欧州も、アメリカの一部銘柄の下落に引っ張られて下がっていましたが、底堅さを見せていた気がします。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

2月のトータルリターンは、「+13,938円」となっており、1月のトータルリターン「+10,713円」より増加しています。
こちらのファンドは、昨年から堅調に増加しています。
昨年の10月と比べると、トータルリターンは「+11,929円」と大きく増加しています。
これも複利の効果ですね。
コツコツと積み立てる重要性を感じます。
SMT 新興国株式インデックス・オープン

2月のトータルリターンは、「+3,338円」となっており、1月のトータルリターン「+2,923円」より増加しています。
新興国の株式市場は、2月の中旬までかなり順調だったのですが、後半にかけて大きく下落しました。
その影響で、トータルリターンがあまり増加していません。
2月の中旬までは、一時的にアメリカS&P500のパフォーマンスを上回っていました。
少し過熱感があったのかもしれませんね。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

2月のトータルリターンは、「+1,860円」となっており、1月のトータルリターン「+1,303円」より増加しています。
こちらのファンドは、大きなリターンが出ていませんが、リスクヘッジのために運用しているので問題ありません!
長期目線でコツコツと積み立てていきます。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

2月のトータルリターンは、「+6,795円」となっており、1月のトータルリターン「+5,394円」より増加しています。
こちらも、リスクヘッジのために運用しているので大きなリターンは得られていませんが、着実に資産が増えています。
パフォーマンスも堅調ですね。
いい感じです。
まとめ|3月の株式市場にむけて
この記事では、2021年2月の「つみたてNISA」運用実績について紹介しました。
景気回復を織り込んで2月の後半から米長期金利が「ポンッ」と大きく上昇したため、アメリカのハイパーグロース株が急落しました。
3月の前半も急落・調整は続きましたね。
3月の株式市場は、比較的上昇しやすいと言われています。
金利次第でもありますが、金利が安定すれば株式市場も安定して上昇していく可能性があります。
投資の格言に、「強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、陶酔の中で消えていく」という言葉があります。
2月の後半と3月の前半の急落と調整で相場は悲観一色となっていましたが、そのような中で新たな強気相場が始まるのかもしれませんね。
3月の相場は、もう少し調整が続くかもしれませんが、目線は上だと思っています。
コツコツと資産を増やしていきましょう。