
こんにちは、かーくんです。
この記事では、私の2021年3月つみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。
3月の運用実績の報告が遅くなりました。。。
4月は、いろいろと忙しくて、ブログが更新できませんでした。
遅くなりましたが、見ていただけると幸いです!!
毎月更新していますので、ぜひご覧ください。
先月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。
こんにちは、かーくんです。この記事では、私の2021年2月の「つみたてNISA」運用実績について紹介していきたいと思います。毎月更新していますので、ぜひご覧ください![sitecard subtitle=関連記事 url=ht[…]
✓ 本記事の内容
- 2021年3月のつみたてNISA運用実績
- 各保有ファンドの運用実績
- まとめ|4月以降の株式市場に向けて
では、さっそく見ていきましょう。
2021年3月のつみたてNISA運用実績

2021年3月のつみたてNISA運用実績は、上の図のようになりました。
つみたてNISAを15ヶ月積み立てた基準価格504,200[円]に対して、トータルリターンは、+120,304[円]の評価損益となりました。
3月のつみたてNISA運用実績の合計は、624,504[円]という結果になりました。
次に、2020年10月から2021年3月までのつみたてNISA運用実績を比較したものが下の図となります。
※つみたてNISAの運用は、2019年12月から行っていますが、一部データがないため2020年10月スタートとなっています。

運用実績は、ゆっくりと右肩上がりのグラフとなっています。
2021年2月のトータルリターン割合が「+20.6%」に対して、2021年3月のトータルリターン割合が「+23.9%」と順調に伸びています。
コツコツと積み立てていきましょう。
ちなみに、つみたてNISAに関して、私は自動積み立てで後は気絶しているだけです。
各保有ファンドの運用実績
次は、各保有ファンドの運用実績について紹介していきます。
保有ファンドは以下の9つとなります。
- ひふみプラス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SMT 新興国株式インデックス・オープン
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
では、各保有ファンドの成績を見ていきましょう。
ひふみプラス

3月のトータルリターンは、「+7,118円」となっており、2月のトータルリターン「+5,709円」よりも増えています。
一度、2月でトータルリターンが下がりましたが、3月は持ち直しました。
最近の日本の株式市場は、不調ですね。
日経平均が、30,000円を突破していから調整して、再び30,000円を試す展開となっています。
さてさて、どうなるか楽しみです。
楽天・全米株式インデックス・ファンド

3月のトータルリターンは、「+37,437円」となっており、2月のトータルリターン「+30,181円」よりも増えています。
3月の米国の株式市場は、ハイパーグロース株を中心に乱高下していましたが、インデックス投資にはあまり影響がありませんでしたね。
3月は、個別株にとっては厳しい状況・局面でしたね。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

3月のトータルリターンは、「+18,932円」となっており、2月のトータルリターン「+14,180円」よりも増えています。
アメリカS&P500は、4,000ドルを突破し、高値を更新し続けていますね!
1年前には、想像も出来なかったことです。。。
S&P500頑張ってくれーー。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>

3月のトータルリターンは、「+5,978円」となっており、2月のトータルリターン「+5,288円」よりも増えています。
こちらも、コツコツと資産を増やしてくれています。
たわらノーロードは、積立額が少ないので大きなリターン上昇はありませんが、複利効果で少しずつ増えています。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

3月のトータルリターンは、「+18,666円」となっており、2月のトータルリターン「+14,415円」よりも増えています。
3月のヨーロッパの株式市場は、あまり下落していなかった気がします。
そのため、先進国のインデックスファンドは、あまり影響なく上昇してくれました。
4月のヨーロッパの株式市場も、現時点(4/17)では好調な気がします。(珍しい…..)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

3月のトータルリターンは、「+17,296円」となっており、2月のトータルリターン「+13,938円」よりも増えています。
世界経済は、着実に持ち直して成長していますね。
こちらも、コツコツと積み立てていきましょう。
SMT 新興国株式インデックス・オープン

3月のトータルリターンは、「+3,513円」となっており、2月のトータルリターン「+3,338円」よりも増えています。
しかし、トータルリターン割合で見ると、2月のトータルリターン割合「16.01%」に対して、3月のトータルリターン割合「13.86%」と減っています。
最近は、新興国の株式市場は不調ですね。
持ち直して頑張ってほしいです。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

3月のトータルリターンは、「+2,833円」となっており、2月のトータルリターン「+1,860円」よりも増えています。
こちらのファンドは、少しずつですが増えている状況です。
引き続き、コツコツと積み立てていきましょう。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

3月のトータルリターンは、「+8,531円」となっており、2月のトータルリターン「+6,795円」よりも増えています。
こちらのファンドは、いい感じに増えていますね。
複利効果を活用しながら、少しずつ資産を増やしていきたいと思います。
まとめ|4月以降の株式市場に向けて
この記事では、3月のつみたてNISA運用実績について紹介しました。
3月は、個別株にとって厳しい状況・局面でしたが、インデックス投資にはあまり影響がなかった印象です。
やはり、長期的に見た場合、王道はインデックス投資なのでしょうか??
4月もそろそろ折り返しです。
4月は、比較的上昇しやすいと言われています。
ただ、最近は月末に売り込まやすい傾向があり、注視する必要がありそうです。
また、過熱感にも気を付けたほうが良さそうですね。
5月には、相場の格言で「Sell in May (セルインメイ) 」というものがあります。
「5月に株を売って、9月にまた株式市場に戻ってきなさい」
ということだそうです。
これは、「5月に株が下落しやすい」という意味!
ではありません。
6月から8月の株式市場には、あまり盛り上がらないため、何もするな!が本当の意味みたいです。
ただ、5月は株式市場のパフォーマンスがよくなかったりするので、無理にポジションを取らなくてもいいかもしれませんね。
また次月、4月のつみたてNISA運用実績を報告させていただきます!