
こんにちは、かーくんです。
この記事では、2021年8月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。
毎月更新していますので、ぜひご覧ください。
2021年7月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。
こんにちは、かーくんです。この記事では、2021年7月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。毎月更新していますので、ぜひご覧ください。2021年6月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。[…]
本記事の内容は、以下となります。
- 2021年8月のつみたてNISA運用実績
- 各保有ファンドの運用実績
- まとめ|9月の株式市場に向けて
では、さっそく見ていきましょう。
2021年8月のつみたてNISA運用実績

2021年8月のつみたてNISA運用実績は、上の図のようになりました。
つみたてNISAを20ヶ月、積み立てた基準価格「669,799円」に対して、トータルリターンは「+187,401円」という結果です。
8月のつみたてNISA運用実績の合計は「857,200円」となりました。
中国株の不調が続き、”SMT 新興国株式インデックス・オープン”は続落です。。。
次に、2021年8月までのつみたてNISA運用実績を時系列で比較したものが下の図となります。
※データが多くなってきたので、2021年2月から8月までを抜粋して記載しています。

前月のトータル評価損益が「+26.6%」に対して、2021年8月の評価損益は「+28.0%」と大幅に増加しています。
評価損益は、過去最高益となりました!
8月の世界の株式市場は、比較的好調でしたね。
特に、アメリカ株式市場は、各企業の好決算もあり過去最高値を更新し続けています。
各保有ファンドの運用実績

次は、各保有ファンドの運用実績について紹介していきます。
保有ファンドは以下の9つとなります。
- ひふみプラス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SMT 新興国株式インデックス・オープン
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
では、各保有ファンドの成績を見ていきましょう。
ひふみプラス

2021年8月のトータルリターンは、「+7,975円」となりました。
8月の評価損益は「+16.9%」となっており、前月の評価損益「+13.5%」に比べて増加しています。
少しずつ、調子を取り戻しているようにも見えますが。。。
海外の株式市場と比べると弱い印象です。
(うん、弱い。。。)
評価損益は、2021年3月につけた「+20.9%」を超えられていませんね。
頑張れーーーー日本!
楽天・全米株式インデックス・ファンド

2021年8月のトータルリターンは、「+58,929円」となりました。
8月の評価損益は「+39.0%」となっており、前月の評価損益「+37.1%」よりも増加しています。
評価損益は、過去最高益となっています。
アメリカ株の好決算および最高値更新に支えられています。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2021年8月のトータルリターンは、「+32,592円」となりました。
8月の評価損益は「+34.9%」となっており、前月の評価損益「+32.7%」よりも増加しています。
こちらも大きく増益です。
評価損益は、過去最高益となっています。
S&P500も、連日最高値を更新しています。
企業の好決算や低金利、カネ余りなどが重なってグングン伸びていますね。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>

2021年8月のトータルリターンは、「+11,253円」となりました。
8月の評価損益は「+29.1%」となっており、前月の評価損益「+27.6%」よりも大きく増加しています。
評価損益は、過去最高益となっています。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

2021年8月のトータルリターンは、「+30,833円」となりました。
8月の評価損益は「+35.5%」となっており、前月の評価損益「+33.7%」よりも増加しています。
こちらのファンドも評価損益は、過去最高益となっています。
先進国株式インデックスは、堅調に右肩上がりで増加していますね。
好調です!
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

2021年8月のトータルリターンは、「+26,582円」となりました。
8月の評価損益は「+32.6%」となっており、前月の評価損益「+31.4%」と比較して増加しています。
8月の世界の株式市場は、全体で見ると”上昇”という結果でした。
評価損益は、2021年6月につけた「+32.9%」を超えられていないので、この数字を超えてくれることを願いながらコツコツ投資を続けます。
SMT 新興国株式インデックス・オープン

2021年8月のトータルリターンは、「+2,460円」となりました。
8月の評価損益は「+5.7%」となっており、前月の評価損益「+6.3%」よりも減少しています。
問題はこいつだ。。。(笑)
8月も引き続き、下落が止まらなかったですね。。。
中国の個別株で底打ちしているように見える銘柄もありますが、まだまだ不安定な状況は続くかもしれませんね。
もしかしたら、9月の評価損益は、プラマイゼロになるかも。(笑)
心を無に(思考停止)して、コツコツ積み立て続けます。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

2021年8月のトータルリターンは、「+4,728円」となりました。
8月の評価損益は「+8.4%」となっており、前月の評価損益「+7.6%」よりも増えています。
評価損益は、過去最高益を更新してくれました!
他に比べてリターンは小さいですが、小さな含み益をコツコツ増やしています。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

2021年8月のトータルリターンは、「+12,049円」となりました。
8月の評価損益は「+16.9%」となっており、前月の評価損益「+16.5%」よりも少し増えています。
こちらも、コツコツと積み立てながら、小さな含み益を伸ばしていきたいと思います。
まとめ|9月の株式市場に向けて
この記事では、2021年8月のつみたてNISA運用実績について紹介しました。
8月のジャクソンホール会議では、パウエル米FRB議長の発言が注目されましたが、市場はパウエル米FRB議長の発言をハト派と受け取った感じでしょうか。
「年内のテーパーリングは適切」、「テーパリングは将来の利上げ時期を直接的に示唆するものではない」などと発言していましたね。
ハト派の発言を受けてか、ジャクソンホール会議の後、アメリカ株の底堅さが目立ちます。
最近は、ずっと上昇しているイメージですね。
さてさて、9月の相場はどうなるのか??
9月は、1年で最もパフォーマンスが悪い月と言われています。(アノマリー…..)
今年がそのアノマリーに当てはまるか分かりませんが、少し注意が必要かもしれませんね。
みんながお祭り騒ぎの時に、少し気を引き締めるのも悪くないかもしれません。
それでは、また9月の運用実績で!