
こんにちは、かーくんです。
この記事では、2021年12月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。
毎月更新していますので、ぜひご覧ください。
2021年11月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。
こんにちは、かーくんです。この記事では、2021年11月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。毎月更新していますので、ぜひご覧ください。2021年10月(先月)のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介し[…]
本記事の内容は、以下となります。
- 2021年12月のつみたてNISA運用実績
- 各保有ファンドの運用実績
- まとめ|1月の株式市場に向けて
では、さっそく見ていきましょう。
2021年12月のつみたてNISA運用実績

2021年12月のつみたてNISA運用実績は、上の図のようになりました。
つみたてNISAを24ヶ月、積み立てた基準価格「802,436円」に対して、トータルリターンは「+248,907円」という結果です。
12月のつみたてNISA運用実績の合計は「1051,343円」となりました。
12月の世界の株式市場は、11月中旬に始まった調整から回復してくれましたね。
と言っても、アメリカを除く株式市場(欧州や新興国)は、11月初旬の最高値付近でもみ合っている感じです。
アメリカ株式市場だけが史上最高値を更新し続けています。
さすが、USA。。。
次に、2021年12月までのつみたてNISA運用実績を比較したものが下の図となります。
※データが多くなってきたので、2021年7月から12月までを抜粋して記載しています。

2021年11月(先月)のトータル評価損益が「+25.9%」に対して、2021年12月の評価損益は「+31.0%」と増加しています。
12月の評価損益は、今年最高益となりました。
2021年を気持ちよく締めくくることができました!
各保有ファンドの運用実績

次は、各保有ファンドの運用実績について紹介していきます。
保有ファンドは以下の9つとなります。
- ひふみプラス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SMT 新興国株式インデックス・オープン
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
では、各保有ファンドの成績を見ていきましょう。
ひふみプラス

2021年12月のトータルリターンは、「+6,785円」となりました。
12月の評価損益は「+11.9%」となっており、前月の評価損益「+10.5%」に比べて増加しています。
レンジ相場ですね。(笑)
11月から少し回復しましたが、まだまだですね。
2021年のつみたてNISA運用実績において”足を引っ張った”ファンドです。。。
来年こそは。。。
楽天・全米株式インデックス・ファンド

2021年12月のトータルリターンは、「+79,417円」となりました。
12月の評価損益は「+44.8%」となっており、前月の評価損益「+38.2%」よりも増加しています。
12月の評価損益は、今年最高益となりました。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2021年12月のトータルリターンは、「+48,086円」となりました。
12月の評価損益は「+42.8%」となっており、前月の評価損益「+35.6%」よりも増加しています。
こちらも評価損益は、今年最高益となりました。
2021年のアメリカS&P500は、年間27%高で1年締めくくりました。
確か、今年のS&P500は、史上最高値を70回ほど更新していましたね。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>

※たわらノーロードは、2021年12月に積み立てをストップして他のファンドに資金を回しています。
解約はしていないので、この記事でも報告させていただきます。
2021年12月のトータルリターンは、「+13,802円」となりました。
12月の評価損益は「+31.5%」となっており、前月の評価損益「+25.8%」よりも増加しています。
こちらのファンドも、評価損益が今年最高益となりました。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

2021年12月のトータルリターンは、「+41,959円」となりました。
12月の評価損益は「+41.0%」となっており、前月の評価損益「+34.2%」よりも増加しています。
11月の調整から大きく回復していますね!
また、評価損益も今年最高益となっています。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

2021年12月のトータルリターンは、「+35,527円」となりました。
12月の評価損益は「+36.4%」となっており、前月の評価損益「+30.4%」と比較して増加しています。
こちらも、評価損益が良い感じに回復して、最高益となっています。
SMT 新興国株式インデックス・オープン

2021年12月のトータルリターンは、「+2,218円」となりました。
12月の評価損益は「+3.9%」となっており、前月の評価損益「+1.9%」よりも増えています。
2021年は、なんとかプラスでフィニッシュしました。
2021年のつみたてNISA運用実績において”パフォーマンスが悪く、足を引っ張った”ファンドです。
そりゃあそうですよね。。。(笑)
2022年はどうなることやら。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

2021年12月のトータルリターンは、「+6,772円」となりました。
12月の評価損益は「+9.4%」となっており、前月の評価損益「+7.3%」よりも増加しています。
安定していますね。
評価損益は、もう少しで最高益です。
来年2022年に期待です!
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

2021年12月のトータルリターンは、「+14,341円」となりました。
12月の評価損益は「+17.3%」となっており、前月の評価損益「+14.2%」よりも増えています。
こちらのファンドも、最高益まであと少しです。
引き続き、愚直に積み立てるのみですね!
まとめ|1月の株式市場に向けて
この記事では、2021年12月のつみたてNISA運用実績について紹介しました。
12月の「つみたてNISA」全体の運用実績(パフォーマンス)は、「今年最高益」という結果になりました。
2021年お疲れ様でした!
2021年もインデックス投資で大きなリターンが得られた”素晴らしい1年”でした。
地合いが良かった。。。
2022年も少しずつでいいので株価が上がってほしいものですね。
「2022年の株式市場は、あまりパフォーマンスが良くないだろう」というのが、多くのアナリストの予想となっているみたいですね。
まぁ、テーパーリング終了や利上げが予定されているので、株式市場にとって辛い局面かもしれませんね。
どこまで織り込んでいるのか分かりませんが。。。
ただし、悲観的な意見が多いとき(意見が偏っているとき)には、その通りにならないことが(株式投資で)よくあります。
2022年の投資は広い視野を持って、決めつけず冷静に対応することが、ポイントになるかもしれませんね。
それでは、また1月の運用実績でお会いしましょう!
(2022年が皆さんにとって素晴らしい年になりますように)