
こんにちは、かーくんです。
この記事では、2021年の「つみたてNISAの年間パフォーマンス」について紹介します。
全体の運用パフォーマンスから個別ファンドの年間パフォーマンスまで紹介していきたいと思います!
最後は、Myファンド・ランキングについて紹介います!
本記事の内容は、以下となります。
- 2021年のつみたてNISA運用パフォーマンス
- 各保有ファンドの年間パフォーマンス
- ファンド・ランキング(ワイのつみたてNISA Ver.)
では、さっそく見ていきましょう。
2021年のつみたてNISA運用パフォーマンス

2021年のつみたてNISA運用パフォーマンスは、上の図のようになりました。
評価損益は、年間で「+15.7%」という結果です。
トータルリターンは、年間で「+187,326円」という結果です。
個別株とかに比べたら、まぁまぁって感じなんですかね。
この後、個別で保有ファンドの年間パフォーマンスを見ていきますが、足を引っ張っているファンドがあるため全体の運用パフォーマンスが落ちています。。。
ただし、銀行預金の金利よりもリターンは得られていると思います!
各保有ファンドの年間パフォーマンス

次は、各保有ファンドの年間パフォーマンスについて紹介していきます。
保有ファンドは以下の9つとなります。
- ひふみプラス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SMT 新興国株式インデックス・オープン
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
では、各保有ファンドの年間パフォーマンスを見ていきましょう。
ひふみプラス

2021年の評価損益は、「-8.5%」という結果になりました。
まさかのマイナス。。。(笑)
え、どゆこと。(笑)
日本株あるある???
ということで、2021年のひふみプラスは、マイナスのパフォーマンスで終了しました。。。
楽天・全米株式インデックス・ファンド

2021年の評価損益は、「+25.9%」という結果になりました。
インデックス投資でこれだけのパフォーマンスは、素晴らしいのではないでしょうか?
さすが(ほぼ)全米の企業に投資している分はあります。
2021年の楽天・全米株式は、大きくプラスのパフォーマンスで終了です。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2021年の評価損益は、「+28.2%」という結果になりました。
おお、こちらは全米株式よりもパフォーマンスが良かった感じですね!
2021年はあのNasdaq指数よりもS&P500の方がパフォーマンスが良かったみたいですし。。。
2021年はS&P500最強でした。。。
ということで、2021年の米国株式(S&P500)は、大きくプラスのパフォーマンスで終了です。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>

2021年の評価損益は、「+14.0%」という結果になりました。
(米国株式よりも大きなリターンはありませんが)こちらも、しっかりプラスでフィニッシュしましたね。
よかった!
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

2021年の評価損益は、「+25.1%」という結果になりました。
2021年は安定して含み益を伸ばしてくれたファンドです。
ありがとう。
評価損益はS&P500に近いパフォーマンスとなっています!
2021年の先進国株式は、大きくプラスのパフォーマンスで終了です。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

2021年の評価損益は、「+19.1%」という結果になりました。
こちらのファンドも、評価損益がしっかりプラスでフィニッシュしてくれました。
2021年は安定して含み益が伸びていましたね。
世界経済さま、2022年も引き続き、よろしくお願いいたします。
ということで、2021年の全世界株式は、大きくプラスのパフォーマンスで終了です。
SMT 新興国株式インデックス・オープン

2021年の評価損益は、「-5.9%」という結果になりました。
はい???(笑)
うそーーーん。
ひふみプラスと同じく、マイナス。。。
2021年のパフォーマンス全然ダメじゃん。
まぁ、中国の株式市場が絶望状態でしたからね。
しょうがないというか。。。
2022年は、き、期待したい。
ということで、2021年のSMT 新興国株式は、マイナスのパフォーマンスで終了です。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

2021年の評価損益は、「+5.0%」という結果になりました。
こちらのファンドは、ひたひたと含み益が伸びています。
リターンは小さかったですが、1年を通して安定したパフォーマンスを出していました。
2021年のニッセイ・インデックスバランス(4資産均等型)は、プラスのパフォーマンスで終了です。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

2021年の評価損益は、「+8.5%」という結果になりました。
こちらのファンドも安定していましたね。
他の株式ファンドよりもパフォーマンスは良くありませんが、プラスでフィニッシュしてくれたので良かったです。
なんと言っても安定感が良い!
ということで、2021年のバランス(8資産均等型)は、プラスのパフォーマンスで終了です。
ファンド・ランキング(ワイのつみたてNISA Ver.)
私が保有しているファンド・ランキング2021を発表したいと思います。
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか~
じゃん!!!
1位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【+28.2%】
2位:楽天・全米株式インデックス・ファンド【+25.9%】
3位:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス【+25.1%】
4位:MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【+19.1%】
5位:たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>【+14.0%】
6位:eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)【+8.5%】
7位:ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)【+5.0%】
8位:SMT 新興国株式インデックス・オープン【-5.9%】
9位:ひふみプラス【-8.5%】
こんな感じです。
最初は、SMT 新興国株式インデックス・オープンの方がパフォーマンスが悪いと思っていたのですが、2021年トータルで計算してみると「ひふみプラス」でしたね。
ひふみプラスは、昨年の上昇が大きかった分、2021年で見ると、大きな落ち込みとなっていますね。
とは言っても、新興国株式も、2021年かなりパフォーマンスが悪かったです。。。
いかがでしたか?
皆さんのつみたてNISAは、ことし一年(2021年)どのようなパフォーマンスだったのでしょうか?
S&P500といった米国株式に投資している人は、リターンが大きかったと思います。
さすがアメリカですね。
2022年は、各ファンドがどのようなパフォーマンスを出すのか楽しみですね!
この記事が、何か皆さんの参考になれば幸いです。