
こんにちは、かーくんです。
この記事では、2022年7月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。
7月の株式市場は、「希望の大幅株高」でした。
企業決算も本格的に始まっています。
弱い決算もありますが期待値が低い分、「思ってたよりも悪くない」という傾向で株が買われていますね。
もちろん、決算が良かった(売上高・EPS・ガイダンス○)企業はしっかり‟買い”が入っており、株価が大幅上昇しています。
アップルとアマゾンの決算は良かったですね!
さてさて、
2022年6月(前月)のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。
毎月更新していますので、ぜひご覧ください。
こんにちは、かーくんです。この記事では、2022年6月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。6月の株式市場は、「絶望のブルトラップ」でした。6月の前半では5月に続き続落、中旬は回復したかな?と思わせて6月後半[…]
本記事の内容は、以下となります。
- 2022年7月のつみたてNISA運用実績
- 各保有ファンドの運用実績
- まとめ|8月の株式市場に向けて
では、さっそく見ていきましょう。
2022年7月のつみたてNISA運用実績

2022年7月のつみたてNISA運用実績は、上の図のようになりました。
つみたてNISAを30ヶ月、積み立てた基準価格「1,032,018円」に対して、トータルリターンは「+181,634円」という結果です。
7月のつみたてNISA運用実績の合計は「1,263,283円」となりました。
次に、2021年7月までのつみたてNISA運用実績を比較したものが下の図となります。
※データが多くなってきたので、2022年2月から7月までを抜粋して記載しています。

2022年6月(前月)のトータル評価損益が「+18.2%」に対して、2022年7月の評価損益は「+22.4%」と増加しています。
何とか、「地獄の6月相場」を乗り切りました。。。
(はやく評価損益30%以上に戻りたい。。。)
ちなみに、データが残っている2・3年ほど前のデータで見ると、以下の図のようになっています。

長期のグラフで見ても、6月(前月)の下落が大きかったことがわかりますね。
7月(今月)は、評価損益が大きく回復しています。
来月も評価損益が回復してくれると嬉しいですが、どうなるでしょう~?
各保有ファンドの運用実績

次は、各保有ファンドの運用実績について紹介していきます。
保有ファンドは以下の9つとなります。
- ひふみプラス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SMT 新興国株式インデックス・オープン
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
では、各保有ファンドの成績を見ていきましょう。
ひふみプラス

2022年7月のトータルリターンは、「-214円」となりました。
7月の評価損益は「-0.3%」となっており、前月の評価損益「-5.3%」に比べて増加しています。
7月の日本株式市場は、堅調でしたね!
堅調でしたが、6月(前月)のマイナスが大きくて、評価損益はまだマイナスです。。。
2021年後半から、ひふみプラスが評価損益2桁(プラス)になったところを見ていない。。。
楽天・全米株式インデックス・ファンド

2022年7月のトータルリターンは、「+78,449円」となりました。
7月の評価損益は「+34.6%」となっており、前月の評価損益「+27.5%」よりも増加しています。
アメリカ株式市場も、好調でしたね。
アメリカは、7月決算シーズンですが、意外と良い決算が見られますね。
(意外というと失礼かもしれませんが)投資家の決算に対する期待値が低い分、良い決算を発表すると(かなり)大きく株価が反発しています。
インフレの影響もあって、強い決算発表をしている企業は多くありませんが、予想を裏切る堅調ぶりです!
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2022年7月のトータルリターンは、「+50,308円」となりました。
7月の評価損益は「+34.1%」となっており、前月の評価損益「+26.7%」よりも増加しています。
こちらも堅調に増加しています。
決算シーズンの半分を終えた時点(8/4時点)で、S&P500種構成銘柄の企業は、前年同期比の増益率8.1%と7月初めの5.6%から上昇しています。
発表企業の約78%が市場予想を上回っています!!
(さすがアメリカ企業!USA!USA!)
企業業績の悪化を織り込んていた投資家にって、第2四半期の明るい(良い)決算は、予想外の展開となっているみたいですね。
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>

2022年7月のトータルリターンは、「+5,832円」となりました。
7月の評価損益は「+13.3%」となっており、前月の評価損益「+4.9%」よりも増加しています。
評価損益が大きく反発!
と言っても、4月や5月の評価損益ラインまでは戻っていませんね。。。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

2022年7月のトータルリターンは、「+41,799円」となりました。
7月の評価損益は「+31.2%」となっており、前月の評価損益「+25.2%」よりも増加しています。
評価損益が30%まで戻ってきました。(良かった~)
欧州の株式市場も上がっていましたが、アメリカ株式市場よりも弱い印象ですね。
株式市場の上値が重い感じように感じます。
欧州は、エネルギー問題の影響をもろに受けるので、それもあるかもしれませんね。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

2022年7月のトータルリターンは、「+34,661円」となりました。
7月の評価損益は「+27.1%」となっており、前月の評価損益「+22.4%」と比較して増加しています。
7月の世界の株式市場は、堅調に推移していましたね。
ここから上昇(回復)していけるか注目です。
がんばれ世界経済!!!
SMT 新興国株式インデックス・オープン

2022年7月のトータルリターンは、「-882円」となりました。
7月の評価損益は「-1.0%」となっており、前月の評価損益「+1.7%」よりも減少しています。
新興国株式インデックスだけ下がってるじゃーーん。。。
7月の途中までは良かった(上昇していた)のですが、後半の方で「ゼロコロナ対策再開」等で大きく下落してしまいました。
結果、マイナスです。。。
一番足を引っ張っています。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

2022年7月のトータルリターンは、「+6,940円」となりました。
7月の評価損益は「+7.5%」となっており、前月の評価損益「+4.7%」よりも増加しています。
評価損益は、大きく増えており3月の高値圏に迫っています。(ビックリ)
いい感じ!
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

2022年7月のトータルリターンは、「+14,372円」となりました。
7月の評価損益は「+14.0%」となっており、前月の評価損益「+11.9%」よりも増加しています。
とりあえず、4月・5月の評価損益ラインまで戻ってきた感じですね。
さてさて、評価損益がここからさらに増えるか注目です。
まとめ|8月の株式市場に向けて
この記事では、2022年8月のつみたてNISA運用実績について紹介しました。
7月の株式市場の雰囲気は、前月と異なり、上昇相場が目立ちましたね。
そのおかげで、つみたてNISAの評価損益はある程度回復しました。
高インフレの影響で業績悪化を織り込んでいた株式市場は、アメリカ企業の(意外と)強い決算発表により、予想を裏切る展開(株高)となりました。
中国株(新興国株式インデックス)は弱い状況ですが、その他の株式市場は少しずつ「悪材料に対する耐性」がついてきています。
まだまだ「エネルギー問題」「インフレの高止まり」の問題が残っていますが、これらの悪材料をカバーする「企業の好決算」に期待ですね。
ただし、希望は投資戦略ではない(Hope is not strategy)を忘れずに!!!
今みたいなボラティリティの高い相場でも、良いパフォーマンスを出しているセクター・銘柄はあります。
それに関しては、以下の記事で書いています。
興味のある方は、チェックしてみてください!
こんにちは、かーくんです。金利上昇や物価上昇、エネルギー問題など、2022年に入ってからボラティリティが高い相場が続いています。株式投資しているセクター(業種)によっては、なかなか含み益にならないといったこともあります。この記[…]
それでは、また8月の運用実績でお会いしましょう。