
こんにちは、かーくんです。
この記事では、コモディティ関連のETFについて紹介したいと思います。
コモディティに関連したものとして、フードテック・アグリテックがあります。
フードテック・アグリテック銘柄について興味がある方は、以下の記事がおすすめです!
こんにちは、かーくんです。私たちの食生活や環境は、テクノロジーの進展により大きく変化しています。食にテクノロジーを掛け合わせた「アグリテック」「フードテック」の登場で、食のスマート化・IT化が進んでいきます。それは「食の姿や価[…]
本記事の内容は以下になります。
- コモディティETF(NYSE Arca)
- 東証上場のコモディティETF
- まとめ|インフレ・リスクヘッジ
では、さっそく見ていきましょう。
コモディティETF(NYSE Arca)
コモディティのETFは、総合(詰合せセット)的なものから金、銀、農産物まで様々あります。
以下の7つが、この記事で紹介する銘柄(ETF)になります。
- iシェアーズ S&P GSCI コモディティ・インデックス・トラスト
- インベスコ DBコモディティ・インデックス・トラッキング・ファンド
- ヴァンエック金鉱株ETF
- iシェアーズ ゴールド・トラスト
- SPDR ゴールド・シェア(商品現物型ETF)
- iシェアーズ シルバー・トラスト(商品現物型ETF)
- インベスコ DBアグリカルチャー・ファンド
他にも色々とあると思いますが、中身がほとんど変わらないと思うので、今回はこれだけの紹介にしますね。
まずは、コモディティ総合ETFの紹介からです。
この記事では、これがメインかも。(笑)
iシェアーズ S&P GSCI コモディティ・インデックス・トラスト
<Ticker symbol>
【AMEX:GSG】
<経費率>
0.75%
<構成セクターの比率>
【GSG】は、分散されたコモディティ・グループに投資するETFです。
構成セクターは以下の通りです。
注) 構成セクターの比率は、2022年2月10日時点となります。
セクター | 構成比率(%) |
---|---|
エネルギー | 59.00 |
農業 | 18.33 |
工業用金属 | 11.95 |
家畜 | 6.41 |
貴金属 | 4.31 |
エネルギーがかなりの割合を占めていますね。
原油価格が上昇すれば、このETFはかなり上昇しそうですね。
逆に言うと、エネルギー銘柄が下がれば、このETFも大きく下落するということですね。
インベスコ DBコモディティ・インデックス・トラッキング・ファンド
<Ticker symbol>
【AMEX:DBC】
<経費率>
0.88%
<構成セクターの比率>
【DBC】は、軽質スイート原油(WTI)、暖房油(ヒーティングオイル)、天然ガス、ブレント原油、金、銀、アルミニウム、亜鉛、グレードAの銅、トウモロコシ、小麦、大豆及び砂糖等のセクターに投資するETFです。
注) 構成セクターの比率は、2022年2月10日時点となります。
セクター | 構成比率(%) |
---|---|
エネルギー | 55.77 |
農業 | 22.22 |
卑金属 | 17.60 |
貴金属 | 9.29 |
—– | —– |
こちらもエネルギーの比率が高いですね。
こちらのETFは「農業」分野への投資比率が【GSG】よりも高くなっています。
経費率は【GSG】の方が低い(安い)ですね。
次は、金に投資するETFについて紹介します。
ヴァンエック金鉱株ETF
<Ticker symbol>
【AMEX:GDX】
<経費率>
0.51%
<組込銘柄>
【GDX】は、NYSE Arca産金株指数(GDM)に連動することを目標に運用されているETFです。
GDMは時価総額加重平均型指数であり、金鉱業を主たる事業とする世界中の上場企業へ投資しています。
以下で、【GDX】の組込上位10銘柄について紹介します。
注) 組込銘柄は、2022年1月31日時点となります。
組込銘柄 | Ticker | 構成比率(%) |
---|---|---|
NEWMONT CORP | NEM | 17.38 |
BARRICK GOLD CORP | GOLD | 12.14 |
FRANCO-NEVADA CORP | FNV | 9.01 |
WHEATON PRECIOUS METALS CORP | WPM | 6.47 |
NEWCREST MINING LTD | NCM | 4.50 |
AGNICO EAGLE MINES LTD | AEM | 4.17 |
KIRKLAND LAKE GOLD LTD | KL | 3.54 |
GOLD FIELDS LTD | GFI | 3.35 |
ANGLOGOLD ASHANTI LTD | AU | 2.76 |
ZIJIN MINING GROUP CO LTD | 2899 | 2.66 |
組込銘柄の国別加重はカナダ(1位)、アメリカ(2位)、オーストラリア(3位)の順となっており、全体の7割を占めています。
金鉱株に「丸ごと投資」できるETFです。
金鉱株に興味はあるけど、どれがいいのかわからない方には良いかもしれませんね。
iシェアーズ ゴールド・トラスト
<Ticker symbol>
【AMEX:IAU】
<経費率>
0.25%
<ETFについて>
【IAU】は、金地金価格の変動に概ね連動することを目標に運用されているETFです。
金の価格に連動したETFなので、金鉱株関連(株式)に投資したい場合は、【GDX】の方が良いかもしれません。
SPDR ゴールド・シェア(商品現物型ETF)
<Ticker symbol>
【AMEX:GLD】
<経費率>
0.40%
<ETFについて>
【GLD】は、金地金価格の変動に概ね連動することを目標に運用されているETFです。
金の価格に連動したETFなので、金鉱株関連(株式)に投資したい場合は、【GDX】の方が良いかもしれません。
次は、銀(シルバー)に投資するETFです。
iシェアーズ シルバー・トラスト(商品現物型ETF)
<Ticker symbol>
【AMEX:SLV】
<経費率>
0.50%
<ETFについて>
【SLV】は、銀価格の変動に概ね連動することを目標に運用されているETFです。
こちらも、銀の価格に連動したETFなので、株式への投資とは少し違いそうですね。
最後は、農産物に投資するETFです。
インベスコ DBアグリカルチャー・ファンド
<Ticker symbol>
【AMEX:DBA】
<経費率>
0.94%
<構成セクターの比率>
【DBA】は、農産物の先物に投資するETFです。
こちらのETFは、株式ではなく商品先物に投資しています。
なので、農産物関連の株式に投資したい場合は、この記事の最初に紹介した「食の姿を変える「食」のIT革命|アグリ・フードテック注目銘柄」の方が良いかもしれません。
注) 構成セクターの比率は、2022年2月10日時点となります。
セクター | 構成比率(%) |
---|---|
大豆 | 13.57 |
コーヒー | 12.73 |
トウモロコシ | 12.45 |
貴生牛 | 11.79 |
小麦 | 11.59 |
ココア | 11.31 |
砂糖 | 10.71 |
豚赤身肉 | 9.14 |
フィーダー牛 | 3.88 |
コットン | 2.81 |
東証上場のコモディティETF
先ほどは、アメリカで取引されているコモディティETFを紹介しましたが、次は東証(国内)に上場しているコモディティETFについて紹介します。
東証上場のコモディティETFは、簡単な紹介だけにしますね。
コード | 銘柄 |
---|---|
1236 | SPDRゴールド・シェア |
1328 | NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信【NF金価格】 |
1540 | 純金上場信託(現物国内保管型)【純金上場信託】 |
1541 | 純プラチナ上場信託(現物国内保管型)【純プラチナ上場信託】 |
1542 | 純銀上場信託(現物国内保管型)【純銀上場信託】 |
1543 | 純パラジウム上場信託(現物国内保管型) |
1671 | WTI原油価格連動型上場投信【WTI原油ETF】 |
1672 | ETFS 金上場投資信託 |
1673 | ETFS 銀上場投資信託 |
1674 | ETFS 白金上場投資信託 |
1675 | ETFS パラジウム上場投資信託 |
1676 | ETFS 貴金属バスケット上場投資信託 |
1682 | NEXT FUNDS 日経・東工取白金指数連動型上場投信 |
1684 | ETFS 総合商品指数(DJ-UBSCI)上場投資信託 |
1685 | ETFS エネルギー商品指数(DJ-UBSCI)上場投資信託 |
1686 | ETFS 産業用金属商品指数(DJ-UBSCI)上場投資信託 |
1687 | ETFS 農産物商品指数(DJ-UBSCI)上場投資信託 |
1688 | ETFS 穀物商品指数(DJ-UBSCI)上場投資信託 |
1689 | ETFS 天然ガス上場投資信託【WT天然ガス上場投】 |
1690 | ETFS 原油上場投資信託【WTWTI原油上場投】 |
1691 | ETFS ガソリン上場投資信託 |
1692 | ETFS アルミニウム上場投資信託 |
1693 | ETFS 銅上場投資信託 |
1694 | ETFS ニッケル上場投資信託 |
1695 | ETFS 小麦上場投資信託 |
1696 | ETFS とうもろこし上場投資信託 |
1697 | ETFS 大豆上場投資信託 |
1699 | NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信 |
意外とありましたね。(笑)
コモディティの内容も、「パラジウム」や「とうもろこし」など多岐にわたります。
まとめ|インフレ・リスクヘッジ
この記事では、コモディティへ投資するETFについて紹介しました。
コモディティは、株式のように常に右肩上がりではありませんが、インフレが加速する場面では大活躍します。
インフレが加速する場面で株式市場が下落する中、コモディティ関連ETFおよび一部のコモディティ関連銘柄は上昇する局面があります。
まさにインフレのリスクヘッジです。
インフレ次第ではありますが、分散投資としてはありかもしれません。
コモディティETFの長期チャートを見てると、長期投資にそんな向かないかもと思ってしまいますが。(笑)
(ただし、インフレが長期にわたって続く場合なら話は別ですが。。。)