
こんにちは、かーくんです。
日本時間10月29日未明(2021年)にフェイスブックが社名を「メタ(Meta)・プラットフォームズ」に変更しましたね。
フェイスブックはメタバースへ大きく舵を切りました。
このことで、メタバース市場への期待や注目度が大きく上がったのではないでしょうか。
メタバースという言葉も最近聞くようになった思いますが、”そもそもメタバースって何だよ”って思いますよね。
この記事では、メタバースについて軽く触れて、メタバース関連銘柄に投資する「テーマ型ETF」を紹介したいと思います。
ちなみに、フェイスブックのティッカーシンボルですが、12月1日から【FB】から【MVRS】に変更となる見込みです。
本記事の内容は以下になります。
- メタバースって何?(関連する市場規模も紹介)
- メタバース関連ETF【META】
- まとめ
さっそく見ていきましょう。
- 1 メタバースって何?(関連する市場規模も紹介)
- 2 メタバース関連ETF 【META】
- 2.1 エヌビディア【NASDAQ:NVDA】
- 2.2 マイクロソフト【NASDAQ:MSFT】
- 2.3 ロブロックス【NASDAQ:RBLX】
- 2.4 メタ(旧:フェイスブック)【NASDAQ:MVRS(旧:FB)】
- 2.5 ユニティ【NASDAQ:U】
- 2.6 オートデスク【NASDAQ:ADSK】
- 2.7 シー【NASDAQ:SE】
- 2.8 アマゾン・ドット・コム【NASDAQ:AMZN】
- 2.9 テンセント・ホールディングス【HK:700】
- 2.10 イマージョン【NASDAQ:IMMR】
- 2.11 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング【NASDAQ:TSM】
- 2.12 アップル【NASDAQ:AAPL】
- 2.13 スナップ【NASDAQ:SNAP】
- 2.14 クアルコム【NASDAQ:QCOM】
- 2.15 ファストリー【NASDAQ:FSLY】
- 2.16 インテル【NASDAQ:INTC】
- 2.17 ソニーグループ(株)【JP:6758】
- 2.18 テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェア【NASDAQ:TTWO】
- 2.19 マターポート【NASDAQ:MTTR】
- 2.20 アルファベット【NASDAQ:GOOG】
- 2.21 コインべース・グローバル【NASDAQ:COIN】
- 2.22 アドバンスト・マイクロ・デバイセズ【NASDAQ:AMD】
- 2.23 クラウドフレア【NASDAQ:NET】
- 2.24 アドビ【NASDAQ:ADBE】
- 2.25 エレクトロニック・アーツ【NASDAQ:EA】
- 2.26 アリババ・グループ・ホールディング【NASDAQ:BABA】
- 2.27 サムスン電子【KS:005930】
- 2.28 ウォルト・ディズニー【NYSE:DIS】
- 2.29 アカマイ・テクノロジーズ【NASDAQ:AKAM】
- 2.30 ルーメン・テクノロジーズ【NYSE:LUMN】
- 2.31 スカイワークス・ソリューションズ【NASDAQ:SWKS】
- 2.32 PTC【NASDAQ:PTC】
- 2.33 ヘキサゴン【SS:HEXA B】
- 2.34 ベントレー・システムズ【NASDAQ:BSY】
- 2.35 ライムライト・ネットワークス【NASDAQ:LLNW】
- 2.36 アクティビジョン・ブリザード【NASDAQ:ATVI】
- 2.37 ビリビリ【NASDAQ:BILI】
- 2.38 エクイニクス【NASDAQ:EQIX】
- 2.39 任天堂(株)【JP:7974】
- 2.40 スクエア【NASDAQ:SQ】
- 2.41 ペイパル・ホールディングス【NASDAQ:PYPL】
- 3 まとめ
メタバースって何?(関連する市場規模も紹介)

メタバースとは、多人数が同時に参加可能で、参加者が自身のアバターを使って自由に行動できる3DCGの仮想空間です。
仮想現実(VR)の規模をさらに拡張したようなイメージです。
メタバース(Metaverse)は、超(meta)と宇宙(universe)を組み合わせた造語みたいですね。
SF作家の”ニール・スティーヴンスン氏”が1992年に書かれた「スノウ・クラッシュ」の作中で登場するインターネット上の仮想空間が、この言葉の始まりだそうです。
SFの話ではありますが、かなり前からこのような概念、思想があったんですね。
世界的にデジタル化が加速しており、メタバースの市場規模も拡大していくことが見込まれます。
今後は、バーチャル○○という感じで、バーチャルな体験やサービスが重要視されて盛り上がってくるかもしれませんね。
参考までに、VRデバイスの関連市場の成長性についても触れておきます。
下の図のようにVRデバイス関連の市場は、今後も大きく成長していくことが見込まれます。
メタバースはVRデバイスも含んだ分野なので、このような感じでメタバース市場も成長していくと予想されます。

ちなみに、仮想通貨やNFT(Non-Fungible Token)もメタバースに関連した分野になるみたいです。
以下の図は、暗号資産市場の成長を予想したものになります。

他にも、クラウドサービスやオンライン・コンテンツ配信サービス、オンラインゲーム、サイバーセキュリティなどがメタバースに関連した分野になります。
メタバース自体が非常に大きな定義なので、市場としては大きなものになる気がしますね。
メタバース関連ETF 【META】

メタバース関連の企業は非常に多く存在しています。
ただ今回は、メタバース関連銘柄に投資するETF【ティッカーシンボル:META】の組込銘柄に絞って紹介していきます。
組込銘柄:2021年10月31日時点
経費率:0.75%
企業 | ティッカーシンボル |
エヌビディア | 【NASDAQ:NVDA】 |
マイクロソフト | 【NASDAQ:MSFT】 |
ロブロックス | 【NASDAQ:RBLX】 |
メタ(旧 : フェイスブック) | 【NASDAQ:MVRS(旧 : FB)】 |
ユニティ | 【NASDAQ:U】 |
オートデスク | 【NASDAQ:ADSK】 |
シー | 【NASDAQ:SE】 |
アマゾン・ドット・コム | 【NASDAQ:AMZN】 |
テンセント・ホールディングス | 【HK:700】 |
イマージョン | 【NASDAQ:IMMR】 |
台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング | 【NASDAQ:TSM】 |
アップル | 【NASDAQ:AAPL】 |
スナップ | 【NASDAQ:SNAP】 |
クアルコム | 【NASDAQ:QCOM】 |
ファストリー | 【NASDAQ:FSLY】 |
インテル | 【NASDAQ:INTC】 |
ソニーグループ(株) | 【JP:6758】 |
テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェア | 【NASDAQ:TTWO】 |
マターポート | 【NASDAQ:MTTR】 |
アルファベット | 【NASDAQ:GOOG】 |
コインべース・グローバル | 【NASDAQ:COIN】 |
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ | 【NASDAQ:AMD】 |
クラウドフレア | 【NASDAQ:NET】 |
アドビ | 【NASDAQ:ADBE】 |
エレクトロニック・アーツ | 【NASDAQ:EA】 |
アリババ・グループ・ホールディング | 【NASDAQ:BABA】 |
サムスン電子 | 【KS:005930】 |
ウォルト・ディズニー | 【NYSE:DIS】 |
アカマイ・テクノロジーズ | 【NASDAQ:AKAM】 |
ルーメン・テクノロジーズ | 【NYSE:LUMN】 |
スカイワークス・ソリューションズ | 【NASDAQ:SWKS】 |
PTC | 【NASDAQ:PTC】 |
ヘキサゴン | 【SS:HEXA B】 |
ベントレー・システムズ | 【NASDAQ:BSY】 |
ライムライト・ネットワークス | 【NASDAQ:LLNW】 |
アクティビジョン・ブリザード | 【NASDAQ:ATVI】 |
ビリビリ | 【NASDAQ:BILI】 |
エクイニクス | 【NASDAQ:EQIX】 |
任天堂(株) | 【JP:7974】 |
スクエア | 【NASDAQ:SQ】 |
ペイパル・ホールディングス | 【NASDAQ:PYPL】 |
エヌビディア【NASDAQ:NVDA】
エヌビディアは、アメリカの半導体メーカーです。
コンピュータグラフィックスの処理を行う、GPU(グラフィック・プロセッシング・ユニット)を開発・設計・販売している企業です。
同社は、GPUの開発・設計に強みがあります。
PC向けにグラフィックプロセッサ「GeForce」やメモリ製品を提供しており、他にもワークステーションやモバイル通信、ハイエンド・コンピュータ向けに製品を展開しています。
AIや自動運転などの起爆剤として、同社の技術が注目されています。
2021年4月には、エヌビディアの「プロセッサ(CPU)参入」が話題になりましたね。
世界一の半導体企業と言っても良いかもしれませんね。
マイクロソフト【NASDAQ:MSFT】
マイクロソフトは、多様なソフトウェア製品やデバイスなどを提供している米国のIT企業大手です。
同社は、多様なサービスを通じて自動車や政府機関、製造、小売、金融、ヘルスケア分野にソリューションを提供しています。
2020年に入ってからは、同社の「Teams」というリモートワーク・コラボレーションツールをよく目にするようになりましたね。
ロブロックス【NASDAQ:RBLX】
ロブロックスは、オンライン・ビデオゲームのプラットフォームを運用・開発している企業です。
ユーザー(開発者)やクリエイターが独自のゲームを作成できる「Roblox Studio」を提供しています。
ユーザーがゲームを作ったり、他人が作ったゲームをプレイできる環境(プラットフォーム)を提供している企業ですね。
また同社は、ゲーム内で発生する課金の一部を収益として得ています。
メタバースで検索していると、海外のサイトで”ロブロックス”の紹介がかなりされているので、この企業は注目しておいた方が良いかもしれませんね。
メタ(旧:フェイスブック)【NASDAQ:MVRS(旧:FB)】
メタ(旧:フェイスブック)は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供している企業です。
同社は、Webサービスを通じて広告ソリューションやハードウェア製品を提供しています。
今後は、メタバース関連の事業に注力するようですね。
ユニティ【NASDAQ:U】
ユニティは、「Unity」と呼ばれるゲームエンジンを提供している企業です。
ユーザーが「インタラクティブなリアルタイム3Dコンテンツ」を制作して動作させるプラットフォームを提供しています。
2Dおよび3Dのゲーム開発環境をサービスとして提供している感じですね。
幅広い業界で「Unity」が使われています。
オートデスク【NASDAQ:ADSK】
オートデスクは、自動車や建築、製造分野に設計ソフトウェア・プラットフォームを提供しています。
オートデスクは、CADソフトウェアを通じてアイデアを「製品化」することに貢献しています。
同社のソフトウェアとサービスは、3D印刷や人工知能、デザイン、ロボット工学などの新しいテクノロジーを活用して、設計ソリューションを提供しています。
シー【NASDAQ:SE】
シーは、東南アジアの消費者向けにオンラインゲーム、電子商取引(Eコマース)、デジタル金融サービスを提供しているシンガポールの企業です。
東南アジア最大のテック企業で、近年のデジタル化、DXの波もあり、今まさに急成長している企業です。
アマゾン・ドット・コム【NASDAQ:AMZN】
アマゾンは、アメリカのオンライン小売大手です。
自社のECサイト「Amazon.com」経由して幅広い商品やサービスを提供しています。
また、ビックデータ解析やAI開発、宇宙産業、自動運転、EVなど多岐にわたって事業を展開しています。
テンセント・ホールディングス【HK:700】
テンセント・ホールディングスは、子会社を通じて、ソーシャル・ネットワーキング・サービスやオンライン広告サービス、オンラインゲームを提供している中国の企業です。
フィンテック、広告、ゲームなど、多角的な事業展開を行っています。
イマージョン【NASDAQ:IMMR】
イマージョンは、ハプティクス(触覚)技術の開発とライセンス供与を行っている企業です。
車載やエンターテイメント業界にタッチフィードバック技術を提供しています。
ハプティクスに関する特許も数多く申請しており、触覚の分野で注目の企業かもしれません。
PS5に搭載されている触覚フィードバック機能にも、同社の技術が使われているみたいです。
台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング【NASDAQ:TSM】
台湾セミコンダクター・マニュファクチャリングは、台湾の半導体メーカーです。
集積回路(IC)や半導体デバイスの製造・開発・販売を行っています。
アップル【NASDAQ:AAPL】
アップルは、iPhoneやアップルウォッチ、MacBookなどのハードウェア製品から、IOSやアップルストアなどのソフトウェア・サービスまで幅広い事業を展開しています。
言わずと知れたアメリカの大手企業ですね。
スナップ【NASDAQ:SNAP】
スナップは、写真共有アプリ「Snapchat」を提供している米国のソーシャルメディア企業です。
同社は、主力製品である「Snapchat」を通じて、コミュニケーションサービスを展開しています。
ユーザーは、「Snapchat」内のショート動画や画像メッセージを活用して、情報交換やコミュニケーションを行っています。
また、拡張現実(AR)を可能とする”スマートグラス”、アバター作成アプリ「Bitmoji(ビットモジ)」も開発・販売しています。
クアルコム【NASDAQ:QCOM】
クアルコムは、移動体通信技術の開発や半導体の設計開発を行っている企業です。
5GやIoT、ネットワーク機器など、さまざまな分野に自社のテクノロジーを展開しています。
世界をリードしている、ワイヤレステクノロジーのイノベーターという感じですかね。
「クアルコムの技術がなければ、今のスマートフォンは存在しなかった」とも言われています。
ファストリー【NASDAQ:FSLY】
ファストリーは、エッジクラウドのプラットフォームを提供している企業です。
世界中の企業が、同社のエッジクラウド・プラットフォームを通じて、ウェブサイトを運営しています。
快適なインターネットを実現するうえで、重要になる技術(エッジコンピューティング)の1つを提供している企業ですね。
インテル【NASDAQ:INTC】
インテルは、半導体を通じて製品やテクノロジーの設計・製造を行っている企業です。
同社は、「クライアントコンピューティング」「データセンター」「IoT」「不揮発性メモリソリューション」「プログラマブルソリューション」「モービルアイ」などの事業を展開しています。
ソニーグループ(株)【JP:6758】
ソニーは、日本を代表する電機メーカーです。
イメージセンサーやゲーム、映画・音楽などの事業を展開しています。
さすが、我々が”ソニー”!
テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェア【NASDAQ:TTWO】
テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェアは、ゲームソフトウェアおよびその周辺機器を開発、製造、販売している企業です。
同社の技術・商品は、PlayStationやXbox 360、Nintendo DSなどの代表的なハードウェア製品に提供されています。
また同社の開発したゲームソフトは、世界中で購入・ダウンロードされており、世界的に高い評価を受けています。
マターポート【NASDAQ:MTTR】
マターポートは、住宅からオフィス、工場、店舗に至るまであらゆる種類の空間データをデジタル化する、3Dデータプラットフォームを提供している企業です。
建築物をデジタル化して、仮想空間にもう一つの建築物を作る”デジタルツイン”を提供しています。
スマートフォンに搭載されているカメラ、または同社の3Dカメラを用いて空間をスキャンすることで、スキャンした3Dデータを仮想空間上に再現してくれるサービスです。
面白そうな技術、事業を展開している企業ですね。
アルファベット【NASDAQ:GOOG】
アルファベットは、インターネット関連の製品・サービスをグローバルに提供している企業です。
同社は、Googleを傘下として「ハードウェア」から「ソフトウェア」まで様々な製品・サービスを開発・販売しています。
その他にも、オンライン広告やクラウドコンピューティングなども提供しています。
コインべース・グローバル【NASDAQ:COIN】
コインべース・グローバルは、仮想通貨取引所の運用を行っているアメリカの企業です。
ビットコインやイーサリアム、ライトコインなどの暗号資産の取引所サービスを提供しています。
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ【NASDAQ:AMD】
アドバンスト・マイクロ・デバイセズは、アメリカの半導体メーカーです。
マイクロプロセッサ、対応するチップセットなどの半導体チップを開発・販売しています。
PCやゲーム、データセンター向けにCPUやGPU、APU(アクセラレート・プロセッシング・ユニット)を展開しています。
クラウドフレア【NASDAQ:NET】
クラウドフレア【NASDAQ:NET】の貸借対照表や詳しい決算/業績は、「【NET】クラウド時代に欠かせない「クラウドのためのファイアウォール」 |クラウドフレア」で解説しています。
クラウドフレアは、サイバーセキュリティ・サービスを提供している企業です。
CDN、DDoS防御、分散型ドメイン名サーバシステムなどを提供しており、インターネットに接続する全てのものを保護しています。
クラウドフレアのサービスは、「CDNとWebセキュリティを統合したセキュリティ・サービス」を自社のグローバルネットワークを通じて提供することで、ハードウェアおよび特別なソフトウェアを必要としないみたいですね。
そのため、サイバーセキュリティに必要なセットアップや保守が簡単に行えます。
これが他社との差別化ですね。
アドビ【NASDAQ:ADBE】
アドビは、画像編集ソフトウェア・サービスを提供しているアメリカの企業です。
同社は、画像や映像、文章を編集・制作するツールを世界中に展開しています。
アドビは、これらのツールやソフトウェアを通じて、人々の創造性や発想をカタチにし、クリエイティブ・デジタルトランスフォーメーションを推進しています。
デジタルエクスペリエンスで世界を変えている企業と言っても良いかもしれません。
動画編集などで結構お世話になっていますね。
エレクトロニック・アーツ【NASDAQ:EA】
エレクトロニック・アーツは、ゲームソフト、コンテンツ、オンラインサービスを提供している企業です。
同社は、ゲームソフトの大手プロバイダーです。
PlayStationやXbox 360、Wiiなどに対応したゲームソフト、オンラインゲームを開発・販売しています。
アリババ・グループ・ホールディング【NASDAQ:BABA】
アリババは、世界最大の流通総額を持ち、電子商取引(Eコマース)を提供している中国の企業です。
同社は、小売やデジタルメディア・エンターテイメント、フィンテック、ロジスティクスなど、非常に幅広い事業を展開しています。
サムスン電子【KS:005930】
サムスン電子は、サムスン・グループの中核会社で、スマートフォンや薄型テレビ、半導体デバイスなどを開発・販売しています。
サムスン・グループの電子・電機事業を担っており、スマートフォンやテレビなどで世界シェアを持っています。
ウォルト・ディズニー【NYSE:DIS】
ウォルト・ディズニーは、世界最高峰のエンターテイメントを提供している企業です。
ディズニーランドや動画配信サービス「Disney+」を提供しており、世界を代表する総合エンターテイメント企業として、成長し続けています。
アカマイ・テクノロジーズ【NASDAQ:AKAM】
アカマイ・テクノロジーズ【NASDAQ:AKAM】の貸借対照表や詳しい決算/業績は、「【AKAM】サイバー脅威を排除しユーザーにデジタル体験を提供|アカマイ・テクノロジーズ」で解説しています。
アカマイ・テクノロジーズは、サイバーセキュリティを提供している企業です。
同社は、CDNやクラウドセキュリティ、Edgeプラットフォームを通じて、顧客をサイバー攻撃から保護しています。
ルーメン・テクノロジーズ【NYSE:LUMN】
ルーメン・テクノロジーズは、独自の光ファイバーで世界中に通信サービスを提供している企業です。
同社は、クラウド接続や音声通信ネットワーク、光ファイバー通信、セキュリティ・ソリューションなどを提供しています。
スカイワークス・ソリューションズ【NASDAQ:SWKS】
スカイワークス・ソリューションズは、アメリカのワイヤレス半導体メーカーです。
同社は、無線周波数(RF)や移動体通信で使用されている半導体デバイスを開発、製造しています。
また、5Gには欠かせない「高周波フィルター」も開発、製造しており、5G需要の恩恵を(おそらく)受ける企業です。
PTC【NASDAQ:PTC】
PTCは、コンピュータ支援設計(CAD)や製品ライフサイクル管理(PLM)ソフトウェアを提供している企業です。
同社は、革新的なテクノロジー(AR/IoT/CADなどの)を通じて、組織が抱える問題を解決しています。
ヘキサゴン【SS:HEXA B】
ヘキサゴンは、スウェーデンに本社を置き、測定器を開発・販売している大手企業です。
測定ソフトウェアや3次元測定機、レーザースキャナー、コンピュータ支援設計ソフトなど、測定用ソフトウェアからハードウェア製品までを開発・販売しています。
ベントレー・システムズ【NASDAQ:BSY】
ベントレー・システムズは、インフラストラクチャ向けにエンジニアリング(設計)および管理ソフトウェアを提供している企業です。
同社の製品は、鉄道や交通機関、公共事業、建物、鉱業、産業施設の設計、建設、運営のために、さまざま企業によって使用されています。
ライムライト・ネットワークス【NASDAQ:LLNW】
ライムライト・ネットワークスは、デジタルコンテンツ配信のネットワークサービスを提供している企業です。
同社は、世界最大級のグローバルプライベートネットワークを運用しており、高速で安全、高パフォーマンスなサービスを実現しています。
ライブ配信サービスでは、遅延が課題となりますが、同社のサービスを活用することで遅延問題を解消できるみたいですね。
同社は、自社のネットワークサービスを通じて、ウェブサイトおよびウェブアプリケーションの高速化に貢献しています。
アクティビジョン・ブリザード【NASDAQ:ATVI】
アクティビジョン・ブリザードは、ゲームソフトウェアを開発しているアメリカの企業です。
PlayStationやXbox 360、Wiiなどに対応したゲームソフトを開発・販売しており、有名なもので「CALL of DUTYシリーズ」があります。
ビリビリ【NASDAQ:BILI】
ビリビリは、動画共有サイトやモバイル・ゲームといったオンライン・エンターテイメントを提供している中国の企業です。
中国における、動画配信の大手プロバイダーでもあります。
中国の若い世代向けにビジネスを展開しています。
自社ECサイトのショッピングイベントでライブコマースを導入するなど、事業拡大を図っています。
エクイニクス【NASDAQ:EQIX】
エクイニクスは、世界中にデータセンターを保有・リースしている企業です。
同社は、データセンターだけでなくインターコネクション(相互接続)も世界中で提供しており、グローバルなデータセンターネットワークを実現しています。
日本でも大規模データセンター事業を立ち上げているみたいです。
任天堂(株)【JP:7974】
任天堂は、玩具・ゲームを開発・製造・販売している企業です。
ゲーム機(ハードウェア)およびソフトで、総合首位となっています。
同社は、ソニーと同じく、日本を代表する企業ですね。
スクエア【NASDAQ:SQ】
スクエアは、モバイル決済アプリを提供しているフィンテック企業です。
POSソフトウェアやカードリーダー端末、アプリケーションを通じて、決済ソリューションを展開しています。
世界中でキャッシュレス化が加速しており、同社の収益も拡大しています。
ペイパル・ホールディングス【NASDAQ:PYPL】
ペイパル・ホールディングスは、電子決済サービスを提供している企業です。
ECサイトでのショッピングや個人間送金を可能にするデジタルウォレット・サービス、モバイル決済プラットフォームを展開しています。
まとめ
いかがでしたか?
メタバース関連銘柄に投資するETF【META】には、さまざまな企業が組み込まれていますね。
特に、半導体メーカーの存在が目立ちます。
メタバースが盛り上がると、GPUやCPUを開発・製造している半導体メーカーの収益も潤う感じですね。
メタバース関連の企業はまだまだあるので、また別の機会で他の企業も紹介したいと思います。